ミイケ塩湖

まるでウユニ塩湖のような映える写真が撮れるとひそかな人気を集めているのが、ミイケ塩湖です。三池炭鉱跡の塩山が、気象条件が整うと鏡映しのような幻想的な風景になります。もともと湖はなく雨が降った後に水がたまり鏡映しの現象が起こるので、前夜に雨が降り、翌朝晴れた時にしか見ることができません。インスタ映え写真が撮れるか撮れないかは、運まかせとなってしまいます。どうしても撮りたい場合は、旅行中の天気予報をしっかりチェックしておく必要があります。

篠栗九大の森

「篠栗九大の森」は、九州大学福岡演習林の西端にあり、篠栗町と九州大学が共同で整備・管理を行っています。約17haの「森」には、スダジイ、アラカシ、タブノキ、クスノキ、ヤマモモなど約50種の常緑広葉樹とコナラ、ネジキハゼノキなど約40種の落葉広葉樹が生育しています。中心にある蒲田池の周り約2kmの遊歩道には、町の森林の間伐材を使用した東屋やベンチがあり、自然を感じながら散策することができます。

大坑西邨 Tai Hang Sai Estate

大坑西邨(英語:Tai Hang Sai Estate),為大坑西新邨的正式名稱,位於香港九龍深水埗區九龍塘石硤尾邨與大坑東邨之間的租住屋邨,邨內共有8座樓宇,由周啟謙建築師樓設計,除了民泰樓於1981年入伙外,其餘7座均於1965年落成。大坑西邨與一般香港公共屋邨有別,屬於「私人屋邨」,並非由香港房屋委員會或者香港房屋協會興建及管理,而是由香港平民屋宇有限公司興建及管理。

城門水塘 Shing Mun Reservoir

城門水塘(英語:Shing Mun Reservoir)是香港新界西南部的一個水塘,位於荃灣區城門谷一帶(城門郊野公園),為第一個把所儲存的水由新界區輸往港島區使用的水塘。為區別下城門水塘,城門水塘又稱為上城門水塘。亦因如此,廣義上,城門水塘是指上城門水塘及下城門水塘;而狹義上,城門水塘則是上城門水塘的真正名稱。由於興建時是正值英國國王佐治五世登基25年(1935年),上城門水塘亦名為銀禧水塘。由於整個城門水塘群剛好處於新界東與西的分界線上,上城門水塘被劃屬界線以西(屬荃灣區),下水塘則劃入界線以東(屬沙田區),所以,從廣義而言,城門水塘地既處新界西,亦處新界東。而貫穿兩地者便是1990年通車、同樣以該地地名「城門」命名的城門隧道,其共兩組隧道之間均以高架橋連接,並正正在下城門水塘和城門峽上方跨過。

大生圍 Tai Sang Wai

大生圍本為一整塊相連的漁塘群濕地,約於十多二十年前,政府為改善新界北的防洪設施, 以解決困擾該區多年的水浸問題,遂從 漁塘中挖出筆直的錦田河道,河的一邊是南生圍,另一邊就是大生圍,者皆可由錦田河道兩旁的路駕駛前往,感受愈來愈珍貴的傳統漁塘風情。由於環境優美,因此是個 郊遊 及 攝影的好去處 。